Monthly Archives: 3月 2018

  • -

恩納村、グッドウェーブでした。

今朝は恩納村で早朝サーフィンレッスン

レッスン終了後は、次のツアーまで約一時間フリーサーフィン、波良かったですねぇ。

その後、カヤックツアーで台湾のお客様をご案内。

波良かったのが画像で良く分かります。

風は東で2mでした。

午後もSUPツアーに台湾のお客様をご案内。

夕方も波は相変わらず良く。

ツアーの後、サンセットサーフィンを一時間ばかし楽しむ。風は東南東2mで午前中よりクリーンウェーブ。サイズは午前よりダウンしていたものの、それでもセットのピークはアタマくらい。

このうねりも明日の早朝サーフィンまで残っていればいいですね、南東5mなので。

しかし、うねりはもう残ってなさそう。

明日は停滞前線がゆっくり沖縄を通過するので、風も弱くサンセットサーフィン、伊計島方面でできるかもしれません。

今日も、ビーチに結構ゴミが….(サンダルとパドル二本は自分の所有物)

ところで、今日の台湾からの二組のお客様たち、両方ともなんとレンタルバイクでのご旅行でした。

台湾の方々、快活な人たち多いです。

 

 


  • -

昨日のフラットが嘘のよう….

今朝の恩納村、昨日のフラットが嘘のように荒れてました。

昨日↓↓↓

今朝↓↓↓

サーフレッスンだったので、インサイドの白波で練習。

北風だった砂辺はサイドオフだったでしょうか、でもサーフィンできたと予想。

明日は沖縄、等圧線の間隔が広い高気圧に覆われて風が弱くなります。

よってうねりも消滅するでしょう。

明日の早朝サーフィンは微風なので、うねりが残っていれば東シナ海側の各ポイント、いいサーフィンができます。

これから春のシーズンでカヤックツアーが増えるので、今日はそれに備えて自作カートを第二号を作る。第一号の記事はこちら

丸中商会で、このチューブレスのタイヤが一本940円。その他塩ビのパイプなどを入れて材料費は2,500円~3,000円くらいかな。

これまで市販のものとかいろいろ試しましたが、すぐに壊れたりパンクしたり。

この自作カート(スカパーホールに挿すタイプ)、なかなか耐久性もあって優れもの。