BV6300 proで楽天UN-LIMIT使えるか→Yes! But… 備忘録
Category : 沖縄の生活
自分はこれまで水没や落下で複数のスマホを壊した。海でスマホをよく使うので、タフネススマホはありがたく、他社のそれと比べて安い中華のBV6300 proを使っている。
今まで通話は10分まで無料のものを使用していたが、楽天UN-LIMITにしたら通話は無制限で無料。しかもあんまり使わないデータ通信も1G以内なら無料ということで、入らない理由がなかったのでこちらを検討することに。
いざ申し込もうとすると、BV6300 proは「動作確認済み端末」ではなく、保証なし。
しかし、ネットを見るとBV6300 proでも楽天UN-LIMITが使えるらしい。とはいうものの、そう簡単には行かない。
以下の3つのサイトが役立った。
http://akirak.ipm.jp/?eid=1328592
http://akirak.ipm.jp/?eid=1328731
結構難しかったが、成功した。
接続方法は:
1 APN設定
2 EngineerMODEでの設定
の2つがあり以下のように設定します
1 APN設定 は2つ必要
APN設定では2つの設定 楽天モバイルとims
名前 楽天モバイル
APN rakuten.jp
MCC 440
MNC 11
APNタイプ default,supl,tether
APNプロトコル IPv4/IPV6
APNローミングプロトコル IPv4/IPV6
ベアラ LTE(設定なしでもOKとのこと)
名前 ims
MCC 440
MNC 11
APNタイプ ims
APNプロトコル IPv4/IPV6
APNローミングプロトコル IPv4/IPV6
ベアラ LTE(設定なしでもOKとのこと)
つぎに
2 EngineerMODEでの設定
AndoroidスマホでEngineerMODEという画面を出します
画面の出し方はgoogleplayからEnginerModeのアプリをダウンロードするか
電話の画面で特有の番号Blackview a80 proの場合は *#9646633#
と打ち込めばEngineerMODEの画面が出ます。
しかし、デベロッパーのロックがかかっていて、それを解除するのに
設定→デバイス情報→ビルド番号を7,8回タップするという動作が必要だった。
そこでの設定は
①Network Selecting ⇒ Set preferred network type: ⇒ LTE only を選択
②Misc Feature Config ⇒ hVolte ⇒ hVolte を選択 (VoLTEの設定 ※Voice over LTEの略)
bSRLTEに切り替えて再度Volteに戻すとvolteの表示が出やすいとあった
③IMS ⇒ sim1:Primary Card ⇒ VOLTE setting でCMW500 settingを選択(VoLTEの設定)
これでモバイルネットワークの接続ができるようになりました。
その後、楽天Linkのアプリをインストールしたら、SMS認証もできて通話もデータ通信もできています。
我が家は恩納村で楽天エリアではなくパートナーエリアのAU地域ですが、今のところ問題なく使えています。
今まで内地では強い信号のDOCOMO系SIMだったですが、やはり沖縄はAUの方が断然いいですね。むかーし、使っていたソフトバンクはかなり弱かった。
沖縄でも楽天UN-LIMITは十分行けると思います。