Author Archives: kanrisha

  • -

カツオノエボシに刺された….. 週末は太平洋側

年末から正月三が日にかけて、沖縄はずっと凧あげベストコンディションの北風ビュンビュンだった。

年末、ダイソーの100円カイトで苦労したので、Amazonでダイソーよりも15倍高い値段で購入したカイトでリベンジ。

飛ぶ飛ぶ。後ほど真栄田岬から塩屋の公園に移動

子供たちも大満足。先回の100円凧には木の枝で穴が開いてしまっていたので、そこをテープで修理したら、なんと高々と飛んだ。糸は80mのをダイソーで買っていたので、右側の赤丸は80mの高度。

このあと、うっかり糸を離して、凧は飛んで行ってしまったが、あとで探しに行ったら電線に引っかかっていてゲットバック。

さて、冬型の気圧配置は今日になってやっと和らいだ。

久々のブルースカイでお客様をカヤックにお乗せする。餌付けも。

早朝サーフィンもまあまあ遊べた、朝は腹ムネサイズ、午後になるとサイズはダウンしてモモコシ

干潮時のブレイク

今日は気温も高く、アメリカ人たちは水着で水遊び。

しっかり首まで浸かっていた。一月というのに寒くないのだろうか…..

昨日シュノーケリングのお客様をご案内したが、息子さんはブルブル震えていた。

さて今朝の早朝サーフィン時にやられた。

フルスーツだったので、手の甲だけだったが、いきなりビリビリッと来る。見ると青色の球が無数に付いている糸がからまっていた。

氷で冷やしたらほとんどかゆみも後もなくなったが、皆さんも気を付けてください、たまにいるので。

ちなみにハブクラゲはお酢ですが、カツオノエボシは水。この二種類のクラゲに刺された場合は、刺激を与えずに触手をそっと取ることが最重要。間違えても海の砂で皮膚をこすらないように。それで死に至ったケースもあり。

 

以前、クラゲとは知らずにカツオノカンムリを水槽に入れてしまったことを思い出す。

明日は前線が近づき天気は下り坂

風向きが南西になれば伊計島方面、楽しみですね。南でもいいのではないでしょうか。


  • -

2018年もいい年でした。最後の波乗りはチョッピーサイドオン、でも人のいないホームで

2018年もお客様に恵まれ、赤字を出さずに家族を養うことができました、感謝。

今年でマリーンビジネス始めて4年目。最初の年は何が何でも集客すべく営業に力を入れ、天候などでせっかく入った予約がキャンセルになるとかなりへこんでいた。

しかし4年目になると、台風や冬の北風でツアーが不催行になっても「台風があるからこそ、沖縄の海はきれいだからね」とか、「今日は久しぶりに家でゆっくりできるな」と一喜一憂せずに割り切ることができるようになる。

夏稼げれば冬はツアーの仕事はせずにサーフトリップに行ったり、雑用や翌シーズンの準備、そして精神面の充電に時間をかけることも。

先月は南台湾

来月はインドネシアのシメルー島へ

昨年は火山でバリ島トリップがキャンセル、代わりに行ったゴールドコーストは波なしで散々でしたが。

 

さて先週は砂辺方面、ずっといい波に恵まれましたね。今日もクリーンウェーブだったようです。

自分は波がチョッピーでも人がいないホームが好き。

北東のサイドオン時はクローズに近いコンディション

セットは頭サイズでリスキー

今日はドルフィンスルーが甘くて、波に引っ張られ、足を怪我しました。ブーツをはいていたので擦り傷程度で済みましたが、裸足なら結構出血したと思います。