
ついに上部フィルター設置!
Category : 海水魚にトライ
昨日、Amazonで購入した上部フィルターが来て設置したものの、最低水位ラインに水が到達せず、本日サーフィンした時に、水を22リットル汲んできました。それでもなお足りず…
ホワイトビーチでさらに10L汲んできて、ようやく最低水位ラインに到達、現在正常に動いています。
ライブロックのシャコガイはかなり重かったので、石灰岩でできた軽量天然珊瑚(死んでます)に変えました。
背景の赤いヒトデは、娘が今日描いたたもの。
2日前に真栄田岬で捕まえた、コバルトスズメダイも、
ヤドカリも、
そしてウデフリクモヒトデも
みんな元気です。
ウデフリクモヒトデ君は、外見ちょっと気持ち悪いですが、掃除屋さんとしてのその役割は大きく、市場ではコバルトスズメダイ(ラグーンで100円)よりもが高く販売されています、380円くらいで。
淡水魚の水槽の掃除屋さんと言えば、プレコ。
口の直径が、掃除する面積を決めるとしたら、ウデフリクモヒトデ君はプレコの数十倍の威力がありそうです。
水槽の内側をきれいに拭いてくれます。
今日もホワイトビーチで追加の海水を汲みに行ったついでに探しましたが、なかなか5本の足が見事にそろった状態で捕まえるのは難しく、すぐに足が切れてしまいました。それでも、一匹小さいのを捕まえたので、現在、我が家の水槽には二匹の掃除屋さんがいることになります。
カデナのコバルトスズメダイを自力で捕まえるのは結構大変なので、やはり一匹100円で売っているラグーンさんで数匹購入したいものの、なかなか営業時間(午後2時から)に行けずに買えていません。今日も13:30頃に通ったのですが、閉店でした。