Monthly Archives: 1月 2017

  • -

イマイチ…

今日も沖縄本島、昨日に続きサーフィンをするにはパッとしないコンディション。風向きが北北東なので、砂辺に期待したいところですが波小さし。

砂辺

現在大潮満潮185cmで波は割れていませんが、9時頃になれば潮が150cmくらいで波も割れるかも。面ツルなので、サイズさえ上がってくればクリーンウェーブが期待されるのですが、厳しいかなぁ。

伊計島はオンショアチョッピーでサーフィンは難しいでしょう。

真栄田岬もチョッピー。 本日正午からシュノーケリングツアーがありますが、青の洞窟はレッドフラッグでクローズ。

サイズがあればシュノーケリングの前に砂辺でサーフィンを予定していましたが、今日はあきらめます。

本日沖縄でサーフィンするとしたらサイドオフになる南部のスーサイドが良さそう、波は小さいかもしれません。

 


  • -

今日はスーサイドが良さそう

今日も沖縄本島、どこのポイントも波のサイズは小さそうです。

昨日は砂辺のアイランドブレイクさんにGromのSUPの板のパドルを納品したあと、ショップのすぐ前のポイントで一時間弱サーフィンをする。風は弱かったのですが、チョッピーのヒザコシ。それでもポンピングすれば、横に25m位滑れる波でした。

今朝も砂辺は昨日と似たようなコンディションですが、若干ベターかな?

今日の沖縄本島の風向きは北

北風を交わせるとしたらスーサイドで、昨日に引き続き今日も面ツルでしょう、ただサイズはヒザコシと予想。

伊計島は、コシハラはありそうですがチョッピーです。

風が弱まれば北風でもサーフィンはできなくもなさそう。

しかし、現在は7m、ハードです。

昨日、真栄田岬の波もチェックしましたが、チョッピージャンクでサーフィンは難しいコンディションでした。

恐らく今日も同じ感じと予測。

ところで、昨晩こんな悲しいニュースが。

沖縄の国内最大サンゴ礁、白化現象で70%が死滅

国内最大のサンゴ礁で、7割以上のサンゴが死滅していることがわかりました。
沖縄県にある国内最大のサンゴ礁「石西礁湖」で、サンゴが白くなる白化現象が大規模に起きている問題で、環境省が去年3回にわたって調査したところ、サンゴが死滅した群体の割合が急激に増え、3回目では70.1%に上ったことがわかりました。
白化は海水温の上昇でサンゴの中に生息する藻がいなくなることで起き、長期間続くとサンゴ自体が死滅します。(10日20:50)