Category Archives: 今日の沖縄サーフィン波情報 Okinawa Wave Report

  • -

真栄田ビーチクリーニング 戦争と平和 そして怪我

昨日は山田小学校の定例の真栄田遊歩道草刈りに参加した後、娘と一緒に別のイベントのビーチクリーニングにも参加

真栄田地区の子供会が主催している定例のビーチクリーニングです。こどもたちは山田小学校の児童さんたち。

良識のない人が散らかすゴミで、かなりの量が毎回集まる。

歴史的に大切なスポットもきれいにする。以下は沖縄戦時に襲ってくる米軍艦隊を迎え撃つために日本軍が作ったトーチカがあった場所。今となっては、写真を撮ったり遊んだりと平和な場所だが、79年前にここにいたらどうなっていたか想像するだけで恐ろしい。

自分にはモスクワ時代に知り合ったウクライナの友人がいて、彼は現在ウクライナの戦場近くにいる。

下の図の青で囲ったところだ。

 

下の図の黄色の点で、ドネツクのそば。ロシア軍がグングン攻めてきている、あとは時間の問題かもしれない。

 

 

彼とは昨年Facebookで連絡を取って以来、今は取れていない。

この地域では79年前の沖縄と同じことが、現在進行形で行われている…..

そういうことを考えると、周りに変なことを言われたり、自分の期待通りに物事が進まないとかのささいな理由で悩む自分が恥ずかしい。

ヘレンケラーの名言を思い出す。

“I cried because I had no shoes, until I met a man who had no feet.”

「私は靴のことで不平を言っていた….. 足がない人に出会うまでは」

 

さて、ビーチクリーニングをしながら海を見ると、波はありましたが、オンショアジャンクでした。

先週はオフショアでグッドウェーブの日があり、上手くもないのに調子に乗ってバレルをチャージ。

シャローな場所だったので痛い目に…

ウェットを着ていてこの傷。着てなかったら結構やばかった。同じような傷をおしりと背中にも負った。こういうケガはかなり久しぶりだけど、沖縄でサーフィンすると数年間に一回はこういった怪我を負うことがありますね。

以下の動画は6年前のだが、ちょうどこんな感じの波でした。

 


  • -

ハワイアンボーイたちとサーフィン

かなり久しぶりの投稿になります。

いよいよ2月に入り、春の気配を感じると思いきや、冬に戻ったりと、気温の変化が激しい沖縄。

雨が降った後には虹も。

真栄田岬のサトウキビの収穫もピークを越える

昨日の朝、いつものように畑の鶏たちに餌をあげに行くと、海の方から騒がしい音が….

え、この天気図なのにまさかうねりが来てるのか…..

ビーチをチェックしに行くと….

クリーンな波が来ている….。

よくよく天気図を見直すと確かに中国大陸の方では等圧線の感覚が狭く、強い北風。

一方、沖縄本島付近は等圧線の感覚が広く、風はほとんどなく、うねりだけが本島に押し寄せているという理想の状況。

インドネシアとかは何千キロのかなたからうねりだけがやってきて、ビーチ付近は風がないという理想の状況がほぼ毎日あるため、コンスタントにグッドウェーブを楽しめる。数年前に行ったシメルー島でそれを体験した。

沖縄本島が高気圧に覆われると波はないと判断しがちだが、中国大陸の等圧線の間隔を見て北風が強そうなら、チェック必要ですね。グッドウェーブのサプライズの恩恵にあずかれるかもしれません。

 

今日はハワイアンボーイたちとその恩恵にあずかる。

2月というのに、彼らはウェットなしでも全然ノープロブレム。確かに今日は小春日和で気温も水温も高かったけど。

クリフからのエントリーも慣れてるということで、いきなりジャンプ。

怪我しないかと、こちらはハラハラ。でも心配無用、全然平気でした。魚のように泳ぐハワイアン。

サーフィンもみんなメチャクチャ上手で、バレルをチャージしたりして”Fun Waves!”と叫ぶ。

Gromボードも”クール!”と、大変気に入ってくれていたのに一安心。

さて、昨年から始めた新たなビジネス、タイニーハウスの作成もやっとモデルハウスがほぼ完成。

昨年、本気で勉強して奇跡的に取得できた電気二種工事士の資格を生かして電気の配線も。

苦労した甲斐があったと自己満足に浸っている。今は、AliExpressやTemuなどから、LEDのダウンライトをはじめいろんなパーツが安価で購入でき、便利な時代になった。

ロフトも作成。