Category Archives: 沖縄の生活

  • -

うまい、ネパールのスイーツ

今日は、友人たちとパーティ。

各自が自分の手作りの品を持ってくる。

food

 

ネパールの友人が宜野湾のお店で買った、インドのスイーツを持ってきてくれた。

その名も、

グラブジャムン

 

これは沖縄のサーターアンダギーを半日くらいシロップにつけたようなので、口の中に入れると溶けるような舌触り。

indo

 

ハイライトは、やはり同じくネパールの友人の手作り、その名も….

すいません、名前を教えてもらったのですが、よく聞き取れず、覚えていません。

材料が豪華で、ココナッツミルクとかいろんなものが入っています。
nepal

 

おっと、子供たちが写真を撮っている間に手を出している….
sweet


  • -

60歳の伝説サーファー

Category : 沖縄の生活

tabata80年代からサーフィンしている人であれば、ご存知でしょう、当時は千葉の久我孝雄、糟谷修二、湘南の関野聡、そして関西の福田義明が日本のトップでした。

この福田義明の父親が、「うちの息子をサーフィンで飯食えるようにしてくれ」と頼んだ相手が、伊勢の伝説サーファー、田畑克彦(通称:ワハ)。

田畑克彦(現在60歳)・・・今でも伊勢のSea Sideのショップオーナーで、地元の人たちの間では有名。彼の30年前の南張でのチューブライディングの写真が、最近、ロフト渋谷店の紙袋に掲載される。

loft

田畑克彦は福田義明を自分の弟子とし、プロサーファーに育て上げ、彼の父親の願いである「サーフィンで飯食を食える」ようにしました。

その福田義明も、今は50代。今では自信のショップを経営して、若者に負けることなく、今年の御前崎でのSUP全日本選手権では優勝もしています。SUP歴は3年で優勝とは、さすが元日本のトッププロサーファー。

画像の真ん中が今年の福田義明
fukuda

ここまでは、田畑プロから直接聞いたお話です。

ここからの内容と画像の情報源は、ONOTAMIEから

今年の9月の台風21号発生時に、三重県の志摩半島では、リーフのシークレットポイントがヒットし、田畑と福田が久しぶりに再会。そこに地元で電気屋さんを営むローカルサーファーがジョイン。
IMU2091
左から地元の電気屋さんサーファー、ヒルタ(自営業でもないと、なかなかサーフィンはできないですよね)。続いて真ん中が田畑、右が福田
まるで”Big Wednesday”の映画、マットとジャックとリロイのよう。
big

 

ここは、かなり危険なポイントで、この3人のように、波の特徴を知り尽くした、かつ上級者しかサーフィンできません。

60歳でありながら、今でもショートを乗りこなす田畑
IMY0596

おっと、リーフが顔を出している!!!!
IMY0546

福田義明の余裕あるバックサイドのトップターン
IMY0578

60代になっても、常に良い波を求めてサーフィンを続けたいものです。