Category Archives: DIYと防水カメラ

  • -

鼻を守る

昨日と一昨日連続して、鼻をぶつけた記事を書きましたが、英語で見るとこのテーマの記事がありました。

*これからサーフィンを始める方は、決して「サーフィンが危険で鼻をぶつけるスポーツ」だとは思わないでくださいね。わたしは数十年間サーフィンして、ボードで鼻をぶつけたのは、昨日と一昨日の二回だけで、その他に大きな怪我をしたことは一度もありません。

surfing

 

この記事を見ると、

  • ワイプアウトしたら顔や頭を手で覆う
  • 他のスポーツでも鼻をぶつけることはよくある
  • 100%避けられる方法なんてない

といった、ごく当たり前のことしか書かれていませんでした。

しかし、鼻を守るグッズについても言及されていて

guard

 

さすが、アメリカ、NBAのバスケットボールがポピュラーで、こんな保護マスク(Protective Mask)が紹介されていました。

正式には、ノーズガードと言うようです。アメリカ人は鼻が高いので、スポーツの最中に、鼻の骨折というのはあり得るようですね。

 

さっそく、いくらするのかなと思い、EbayやAmazonでチェック。

nose

調べても、結構ごっついのしか見つからず。

noseq

 

お値段は、5,000円弱。

mask

個人的には、以下のモデルが欲しいのですが、こちらの販売は見つかりませんでした。

noseg

 

販売されていないなら、自分で作るしかありません。

 

DIY

Do It Yourself!

 

Youtubeでみると、自分で作っている人がいました。

nosem

 

彼は、バスケットボールをして鼻の骨折を経験済み。それで、独自のマスクを作ります。

この動画の一番いいところは、完成時に喜ぶ、彼の子供のような純粋な笑顔です。全部で5分もあるので、忙しい方は最後の二秒だけでも、見る価値あり。

 
にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

サーフィン ブログランキングへ

健康食品の広告

5ドル割引になります。

shu

 

lesson
 


  • 0

ロゴをスプレー Army Thin

我がショップ(ウェアハウス)には、まだ看板がありません。それで、簡単そうな方法として、型どりしてスプレーする方法を検討。ネットで見ると、Army Thinというフォントで印刷したものを使ってスプレーできるとか。

さっそくフォントをダウンロード
3

丸中商会でスプレー購入。

151002 (23)

印刷した紙をテープで補強して、切り抜く。151002 (14)

先週、友達が白く塗ってくれた外壁、ここにまずスプレーしよう。151002 (34)

151002 (31)

うーん、いい感じ。151002 (33)

せっかく作った型、一回しか使わないのはもったいないので、もう一箇所にスプレー。

151002 (17)

151002 (6)

段ボールの型が型崩れしたのと、波板というので、ちょっとラインがうまく塗れませんでした。151002 (26)

ま、お客様や郵便屋さんが来た時は、ここがOSGなんだなと、これで分かるでしょう。151002 (16)

さっそく、SUPのパドルを購入して下ったお客様と。PA020001

正面から見ると、まだまだショップというより、ウェアハウスです。
151002 (30)

6月はこんなんでした↓↓↓141018 (27)

明日は、午後からシュノーケリングと、SUPスクールの2グループが予約済み。先週末の台風で2グループがキャンセルになっただけに、明日はキャンセルにならないことを望む。今日の晩の真栄田岬の波のサイズからして、明日は赤旗かな。 裏真栄田になりそう。SUPスクールも裏真栄田で
151002 (1)