
海水魚 水槽立ち上げ4日目にして悪臭
Category : 海水魚にトライ
水を毎日変えていたものの、エアポンプがなかったのと、いろんな得体の知れない微生物を取り入れてしまったために、かなり臭くなってしまい、砂辺とホワイトビーチで集めたものはすべて自然に戻し、完全にリセット。
教訓を学んだので、今回は欲張らずに珊瑚のかけら砂と、ライブロックを二つだけホワイトビーチにて採集。
ライブロックは、デカいシャコガイのかけらで、見るからにバクテリアがたくさんいそう。
先回の失敗から教訓を学び、ライブロックはそのまま入れずキュアリングする。
1,480円、Amazonで購入した日本製エアポンプもやっと到着、エアレーションができます。
昨晩からキュアリングして、今朝のサーフィン、砂辺で汲んできた22Lの海水と一緒に水槽に入れる。
うん、今回は得体の知れない微生物はあまり見当たらず、一安心。
ペットボトルで、エアーで水がもっと動くように工夫する。
7秒の動画↓↓↓
先日Amazonで購入した上部フィルターが来るのは来週の火曜日、まだ4日もある。
それまで、水が汚れないように頻繁に海水を変える必要がありそう。
火曜日以降、フィルター回して、どれくらいしてからパイロットフィッシュの投入になるのだろうか。ネットを見ると、一週間とか二か月とかさまざまな意見が。
いずれにしても、今度午後に砂辺あたりでいい波がある時にサーフィンがてらに、カデナの海水魚ショップのラグーン(営業はお昼の二時から)に行って、コバルトスズメダイを購入、かつ相談してみたいと思います。