台風14号のうねり コンテナ屋根づくり
Category : ショップ立ち上げ奮闘記 , 今日の沖縄サーフィン波情報 Okinawa Wave Report
二か月ぶりの更新になりますが、まずは波情報から。
台風14号はゆっくり移動
ちなみに、一か月前には三つの台風が同時発生するという珍しい現象が
東シナ海側、残波岬以南には結構4日、5日前からうねりが届いていたものの真栄田岬に到達したのは3日前でサイズも小さかった。
しかし、今日は一気にドカーンというダブルオーバーに
こういう時はまずマリブをチェックするも、マリブもクローズ気味
北上するとサーフできるポイントに
最近は女性サーファーも多くなってきました、とてもいいことです。
ところがお巡りさんも増えてきました。違法駐車取り締まり
パトカーで巡回パトロール。真栄田岬も最近は切符を切られている方々増えていますので、気を付けましょう。
さて、先月ファイザーを二回打って二週間経過、コロナで約二年行けていなかった千葉へ。那覇を飛び立つといい波がスーサイドに押し寄せているのが見える。
千葉には販売用のボードなどを置くコンテナが二台。そのうちの一つに雨と紫外線防止に屋根を付けた。
ついでにオリンピック会場になった一宮も訪問。30年前とは全く様子が異なり、今はショップの数も多いだけでなく、素敵な家がたくさん建っていた。
不動産屋の話ではオリンピック前からバブルで一宮の土地は急上昇で現在も高止まりとか。
特に”海ちか”物件は人気がある。といっても、ハザードマップを見ると津波で襲われ得る地域なんですけどね。
建設ラッシュが続いてます。ただ土地は北谷と比べればまだまだ安い。海まで徒歩で行ける距離でも坪20万円以下。
この日の波はサイズがいまいち。でも千葉はコンスタントにほぼ毎日、干潮時でもいつでもサーフできる。
宜野座のコンテナにも屋根を作ってます。
ウッドショックで木の値段も上昇。一番安いバタ角を丸中で買う。以前は購入価格が安くても配達してくれたが、今は5万円以上じゃないと配達してくれない。代わりに軽トラを無償貸し出し
バタ角を止めるLアングルを溶接した。しっかり塗装しないとすぐに錆びる。
宜野座の倉庫に接道しているのは里道で、大雨の後は結構大変。ちょうど数年前の宮城島サーフポイントの里道のように、でこぼこが激しくなるので、近所のおじいにいただいた石灰岩を敷くことに
この里道には野生のグアバに実がなっていて、家に持ち帰って子供達に食べさせたら大好評だった。
おかげさまで、MedinaのボードもGromの新ボードも全部完売。