Category Archives: ショップ立ち上げ奮闘記

  • -

今日の伊計島の画像と真栄田岬の動画 そして明日の早朝は伊計島グッドウェーブ!

今日も日の出前に起床、朝のサーフガイドから日中のシュノーケリングなどのツアーで忙しく、やっとこの時間になってブログのアップとなりました、遅くなりまして申し訳ございません。

朝はサーフガイドのお客様と日の出サーフィン。風をチェックするとほぼ無風。
wind

日の出前の伊計島
wave

実際に行ってみると、インサイドはチョッピーでしたが、アウトは結構きれいな面でした。
ike

すでに仕事前にサーフィンしに来たサーファーたちが各ポイントにポツポツと。伊計島はだだっ広く、ポイントが散在しているのでいいですね。
asa

アウトではこんな波が立っていました。
ikeijima

昨日とほぼ同じサイズで、昨日より風向きが西寄りだっため、面が良かったです。

ikei

サーフガイドのお客様もロングボードでロングライド・サーフィンを満喫。
surfguide

わたしも8’0のSUPのボードで、伊計島の遠いあのアウトから乗って、幾度となく落ちそうになるものの、ボードの幅が広いので何とか立て直し、数百メートルくらいでしょうか、結構なインサイドまで乗ることができました。

8

今朝は砂辺もグラッシーで台風第4号からのうねりが届いたようです、コシハラの波(画像はアイランドブレイクさんより)。
sunabe

真栄田岬には届かず
maeda

しかし干潮時にタイドプールにご案内したお客様ファミリーとアウトに行きましたら、ヒザくらいの波がありました。

この裏真栄田のアウトサイドには色彩豊かで豊富な種類の珊瑚があります。
coral

ドロップオフのところは水もきれいで、いろんなお魚が。
dropoff

帰りにはもう一度、タイドプールでコバルトスズメダイと一緒にお遊び。
tidepool-okinawa

今日も風も波のない静かな真栄田岬、午後にも同じドロップオフのポイントに5人ファミリーをご案内。
snorkel

この頃には若干波のサイズも上がった感じでした、動画でご覧いただけます。

シュノーケリングの後はショップでおそろいTシャツのファミリーを記念撮影、2歳の子が我が娘のように可愛かったです。
osg

さて明日ですが、もう台風第4号ニーダは消滅して熱帯低気圧に…
tenkizu

伊計島方面はまだまだ波のサイズキープ。
ikei

そして風が西寄りになり、伊計島はオフショアになります。
asu

明日の6:00-8:00くらいの伊計島はグッドウェーブ、間違いないでしょう。

わたしも行きたかったのですが、連日4:30起きが続き、日中もツアーで海の中に入りっぱなし、明日も日中ツアーで埋まっていて時間的には可能なものの、もう体力が持ちません、断念です。

そのようなわけで明日も朝のブログはお休みさせていただきます。


  • -

本日の各ポイントの画像と動画

今日もサーフガイドだったので、ウェブカメラ、そしていくつかのポイントを実際に見てから、8:00にどのポイントで集合するかをお客様にお伝えすべく、早起きして沖縄本島中部のほとんどすべてのポイントをぐるっと回って見て参りました。

osg

6:00の伊計島 Ikei Island at 6:00 am.
ikeid

7:00頃の昆布
konbu

満潮時で波は割れておらず。うっすらとうねりのみ。
konbu-swel

真栄田岬は風をかわせてグラッシー!!!
maeda-flats

でもモモサイズ。
maeda

サーフガイドの後に裏真栄田でサーフレッスンをした際に取った画像。
maeda1

波の形はパーフェクトで、まるで現在行われているWSLのJベイオープンのミニチュア版でした。

読谷のお墓のところはジャンク。
yomitan-surf

サイズはありましたが。
yomitan

漁港のポイントは若干、若干風を交わせてサーフィンも可能でした。
toyagyoko

実際に4,5名、サーファーもいました。
toya

嘉手納の通称ステップスもチェック、ショアブレイクがコワー。赤丸のポイントは、砂辺のボウルズに似てますね。
mizugama

Sunabe 今朝6:00の 砂辺(富士家のカメラ)
sunabe

swell

以上の情報を、サーフガイドのお客様にお伝えして、結局砂辺でサーフィンをすることに決定。

砂辺は画像を見る限り、いい感じですが….

sunabes

実際は ↓↓↓ な感じでハードでした(9:30頃)
sunabe3

ミドルで波待ちしていると、いきなりデカいホレル波が押し寄せるというリスキーなコンディション。その分、人も少なく、自分は一時間もいなかったのですが、数本スリルのある波に乗れて、それなりに楽しめました。

kickout

先日石川のタバタで購入した子供スケーター用のヘルメット(1,500円くらい)を、本日初めて着用して入水。スケボー用のヘルメットを果たして波乗りで使えるのか、非常に関心がありました。

met

実際にドルフィンスルーもしましたが、問題なし。ところどころ開いている穴ぼこがポイント。ただ、しずくがやたらと目に垂れてくるので、キャップをかぶるといいかも。

しかしながら、本日さっそくこのヘルメットのお世話になるとは想像もしていませんでした。

kick

波に乗ってインサイドでホレル波のトップでプルアウト(うまい人ならそこで、エアリアルとかする)した時に、サーフボードが風で舞い上がって頭と肩に降ってくる。
pain

本日のボードはBICの5.10フィッシュ DuraTecという、とても頑丈で重い板だったので、かなりの衝撃でした。実際に肩は今も抑えると痛いですが、頭はヘルメットのお蔭で無傷。もしヘルメットがなかったら、脳震盪まではいかなくとも、かなり痛かったと思います。
helmet

ちなみにBICの5.10フィッシュ DuraTec、もう丸二年使っていますが、一度もリペアしてません。ところどころエクボはできましたが、水が入るようなクラッシュはなし、かなり頑丈です。

dura

サーフガイドの後は恩納村で学生さんのサーフィンスクール。
surflesson

今回が生まれてサーフィンするのが二回目という生徒さん。かなり運動神経の良い方でボードに立つのはもちろん、本日はターンを教えたら、ターンもしてました。
grom

そして驚いたのは、この方、グーフィーでもレギュラーでもOKのスイッチフッター。

是非、動画をご覧ください、彼女の生まれてサーフィン二回目にして行うバックサイドターン、スイッチフットスタンス、そして本日の真栄田岬の波の様子がよく分かります。

仕事の後、帰宅前にホワイトビーチまで足を延ばして波のチェック、サイズはモモ。
whitebeach

夕方の伊計島、少し面が落ち着いてきました。
ikei

さて、明日ですがもう西海岸にはうねりは残っていないかもしれません。予報では南の風13mと、かなり強いです。これが5m以下になれば伊計島でのサーフィンが楽しみなのですが…
osg

明日は朝から用事がありますので、ブログはお休みさせていただきます。