Huawei 304HW SIMロック解除成功
Category : ショップ立ち上げ奮闘記
仕事では絶対に欠かせない、インターネット。
特に移動中のネット通信はお金がかかるので、いろいろな工夫が求められる。
過去2年間、SoftbankのモバイルルーターHuawei 304HWの7GB(4,000円/月)を使っていましたが、二年縛りも終わったので、先日解約してフリーSIMに変える。
こちらのルーター、解約したらもう使えません。SIMロック解除をしてくれない機種だとか。
しかし、裏技でSIMロック解除成功。
“3G DOCOMO”となっているのが見えます↓↓↓
ネットで調べると、Youtubeで”無料の解除コードは以下の….”というリンクがあって、そこを行くと変なサイトに誘導された。
DC-Unlockerを使う方法の記事は良さそうでしたが、304HWの機種がリストになかったのであきらめる。
さらに調べると、”How to Unlock Huawei Pocket WiFi SoftBank 304HW of Japan” というインド人エンジニアの記事があって、結局その記事にある通りで成功。かかった費用は6ドル。
説明によると上記の画像で操作するとあるのですが、詳しい説明がなくこの画面が何をしても見当たらない。
すでに解約済みのSIMカードのままログインすると下記のようなエラーメッセージが。
それでも、いろいろやって、何とか下記の画面を見ることができた。
それでもSIMロック解除の画面はない。
先の記事の筆者に尋ねると、AndroidでHuawei HiLinkのアプリをインストールする必要があるとか。
「なぁーんだ、それならそのことを記事に書いてくれればよかったのに」と思いつつも、インストール。
しかし、なかなかSIMロック解除の画面が見れない。
さらに、いろいろと手動でSSIDを設定したり、adminでアカウントログインをしたりと試行錯誤の末、やっと成功。
今まで7GBで毎月4,000円でしたが、これからは8GB使っても2,140円です。
しかし!
4G Band 3/LTE が利用できるエリアは東京・名古屋・大阪を中心とした地域のみとなり、それ以外の地域では3G回線のみでしかもFreetelでは動作が不安定。
実際に千葉の実家に戻った時に試したらLTEで動作しましたが、沖縄では使えないですね。
結局、ヤフオクで4000円で売る羽目に。
そしてFreetel推奨のNEC Aterm MR03LN 3Bの中古を7,980円で購入。
こちらは沖縄でもサクサク動いてます。